Festival Report フェスティバル レポート 2023

コミカルそしてリズミカルなアトリック・ワールド / キム・スンジュン

 韓国からやって来た若手アーティスト、キム・スンジュン(Kim Seungjun)。

 マジックとジャグリングを中心に、音楽・ダンス・パントマイムなど多彩な芸を散りばめたコミカル且つリズミカルなパフォーマンスを披露。まさにアートとトリックを組み合わせたイリュージョン、「アトリック」の世界に観客を引き込んだ。

 小学5年生の時にコイン・マジックを始め、そこから数々のマジックを習得。レパートリー数を聞いたら「天井知らず」と即座に回答。今日のステージでも花・風船・ボール・家具などの小物を操り、数々のマジックを私たちに見せてくれた。

 一人数役を担うアトリックの世界では、アーティストがその時々の役柄を明確にすることが重要。キム・スンジュンは、ステージ上を、マジックの時は黒いシルクハットを、サーカス関連のパフォーマンスでは赤い山高帽を被り、そのアイデンティティを器用に差別化する。

 自慢の芸はフラフープ。韓国で数多くのマジシャンを育てた安田悠二さんに師事し、フラフープ芸を教えてもらった。今後は韓国の音楽や雰囲気を取り入れ、フラフープ芸に更なる磨きを掛けて行きたいと意気込む。

 日本が大好き。でも、これまで日本に来る機会がなく、今回の大道芸ワールドカップをとても楽しみにしていた。今日もたくさんの観客のみなさんに囲まれパフォーマンスができ、大きな手応えを感じたとのこと。

 ちなみに一輪車マジックのキム・ジェインは、韓国で活動するビョルビョルサーカスでのチームメート。今日もお互いのステージに出演し合い、技のアウフヘーベンを図る。

 大道芸ワールドカップが終わったら、日本の街の路地・小径を歩き、日本ならではの景色を楽しみたいとのこと。もしかしたら、静岡のどこかで小さな子どもたちにマジックを披露し、彼らから大きな笑顔を引き出すキム・スンジュンの姿が見られるかも知れない。





(福)

2023フェスティバルレポート / アーティスト フェスティバル交流アーティスト
2023/11/03 04:41 PM

まるで魔法!?大迫力な火の精霊の世界へようこそ / 火の精霊

 カラッとした青空が広がる秋晴れのもと、始まった大道芸ワールドカップ2日目。三連休初日の青葉ポイント最初のステージは、韓国から来日した火の精霊が彩った。2019年大道芸ワールドカップに参加してから実に4年ぶりの登場だ。

 真っ黒な衣装を身にまとい、軽快な音楽とともに登場した火の精霊。今か今かとステージを待ち望んだ何百人もの観客が盛大な拍手で出迎える。目の前で繰り広げられるマジックと炎のパフォーマンスはまさに圧巻!

 実は炎ではないのでは?と思わせるほど、涼しい顔で観客に笑顔を振りまきながらエキサイティングでスリリングなステージを見せてくれる火の精霊だが、最前列まで届くほどの熱気が本物の炎であることを証明している。



 もともとマジシャンである彼がここまで自在に炎を操ることができるようになるまでに、約一年の月日を要したとのこと。

 炎の熱気と全身を使った全力のパフォーマンスは体力を奪うため、実は静岡にきて2日で2キロも瘦せてしまったという。それでも観客の笑顔や驚く表情、楽しかったという声が何よりもうれしいからこそ、いつでも最高のステージができるよう全力を尽くしている、と笑顔で語る。

 「2019年のステージに感動して今年も見に来たというファンの声がとても嬉しかった」と語る彼の柔らかい笑顔がとても印象的だった。「残り2日間も観客みんなに楽しんでもらえることを楽しみに最高のステージを作りたい」と意気込みも語ってくれた。

 一瞬も目を離すことのできない、エキサイティングでスリリングなステージ。自由自在に炎を操る、力強く、妖しく、美しいその姿はその名の通り、まさに「火の精霊」。彼の感動的なパフォーマンスの数々を、ぜひともその目に焼き付けてほしい。



(文:まり/写真:フミさん)

2023フェスティバルレポート / アーティスト フェスティバル交流アーティスト
2023/11/03 04:35 PM

何が出るかな?~ダイス任せのパフォーマンス~ / クァトロストンプ

 クァトロストンプはカナダ、フランス、アメリカの男性4人組だ。観客が投げたダイスの目で何をやるかを決めていく。

 アクロバットあり、ギャグや、火を使ったジャグリングあり、曲芸縄跳びあり、まるで大道芸の玉手箱のようだ。観客との掛け合いの中で確かな技術によって構成されたパフォーマンスが楽しく笑いを誘っていく。

 15年ほど前からチームを組み、8年前から観客の投げたダイスの目で演目を行う方式に変えたと言う。理由は観客の皆さんとのコミュニーケーションを図りながら、楽しくパフォーマンスを行うためとのこと。

 静岡の皆さんは今回も暖かく迎えてくれた。以前からのお客さんが親子で来てくれて本当にうれしいかったと笑顔で話してくれた。

 皆さんも、是非彼らのパフォーマンスを楽しんでみてほしい。



(記事・写真:フミさん)

2023フェスティバルレポート / アーティスト 歴代ワールドカップチャンピオン
2023/11/03 04:17 PM

まるで人間コイン!シルホイールパフォーマンス / Kenshiro

 夏を思いだす炎天下の中、今年30回目の大道芸ワールドカップが開催された。私は、ラスベガスでも公演を行った経験もある、シルホイール日本代表Kenshiroさんを取材した。

 Kenshiroさんは、バク転等のアクロバティックな演技に加え、直径188㎝、重さにして15㎏のシルホイールと言われる鉄製の輪を使い、公演を行うアーティストだ。

 シルホイールのパフォーマンスの中で、Kenshiroさんはシルホイールに体を預けひとつの輪となっていた。その動きはあたかも卓上で回転するコインのようで、私を含め観客の目はその動きに釘付けだ。

 中でも一際目立ったのは、バックスピンと呼ばれる日本の中で2人しかできないという高難易度のパフォーマンス。シルホイールの中で仰向けになり、地面すれすれで回転を行う。体と地面が当たりそうで当たらないギリギリの演技は、観客を大いに熱狂させた。



 そして公演の終盤の4分間には、ラスベガスで行ったシルホイールのダンスが披露された。情緒的な音楽の中、シルホイールと一体となったり、シルホイールを生き物のように動かしたりする迫力のある名演であった。

 こうしてパフォーマンスが終了した。私は取材ということを忘れ、ただKenshiroさんに夢中になっていた。会場からも、地鳴りのような拍手が沸き起った。公演が終了し、Kenshiroさんは気さくに取材にお答えくださった。

 「普段行っている屋内公演と異なり、持ち時間が長く演技の構成に苦労しました。静岡の大道芸ワールドカップは、たくさんのお客様に恵まれてパフォーマーとしてこの上なくやりがいを感じました。」

 実は、Kenshiroさんは半月板を損傷する大けがを負ったこともあるそうだ。その怪我から復帰し、ラスベガスで公演を行うほどに成長されたKenshiroさんのシルホイールパフォーマンスをぜひ一度見ていただきたい。

<佐>

2023フェスティバルレポート / アーティスト オンステージ
2023/11/03 04:04 PM

大道芸スタンプラリーに参加してみませんか?

 皆さんは、11月2日から始まった大道芸ワールドカップin静岡2023にスタンプラリーがあることをご存じですか?

 しずおかDAOが運営する「まちめぐり」アプリをインストールすると、大道芸ワールドカップin静岡2023の「NFTスタンプラリー」に参加することができます。

NFTスタンプラリー運営:しずおかDAO

まちめぐりアプリのインストールはこちら

iPhone
App Store からダウンロード
https://apps.apple.com/jp/app/id6447420164
Android
Google Play で手に入れよう
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.product.fificv2

 もらえる景品に惹かれて、実際に市内をお散歩してきました!

 午前のうちに清水区のエスパルスドリームプラザさんへ。港町いいですね。観覧車乗りたい。



 その後、アピタ静岡店さんへ。お夕飯のお買い物にまた来ますね。

 午後は静岡駅からスタートです。まずは、新しくオープンした駿河屋さんにある駿河屋ポイント。



 ルービックキューブの絵が凄かった静岡パルコさんのパルコポイント。そして、そのまま静岡銀行呉服町店にあるしずぎんホールユーフォニアへ。

 私が到着したときは残念ながら当日券含めて完売、大盛況です!

 そのまま大通りを真っすぐ進んで静岡市役所ポイント・階段があって見やすいですね。

 そこから駿府城公園を目指します。さらに混雑してきました。二の丸橋を渡って左ルートでぐるっと回ることにしました。

 二の丸ポイントを抜けて夜のステージショーが楽しみアイワポイント。前売り券確保済みなのでまた来ます。

 発掘作業の場所を見ながら、トコチャン広場のトコチャンネルポイントへ。

 キリンビールが美味しそうなキリンポイント。ゴールまで我慢します。

 赤い屋根が目印SBSポイント。 遊具が目印児童公園ポイント。ここで駿府城公園のポイントが終わります。ゴールを目指します。

 伊勢丹を通過してちょっと可愛い感じARTIERポイント。

 さて、360度ポイントとは?どこだ……ここ!静岡東宝会館が目印。実際に360度カメラが楽しめます。

 ラストスパートです。「I LOVE 静岡」のハートマーク目印。常磐公園ポイント。ここも階段があって見やすそう。

 最後は青葉ポイントでゴール!! ここにもキリンビールさんがあるので美味しいものをいただきます。

 なんとか筆者はスタンプラリーをコンプリートできました!お目当ての景品は……楽しみですね。たくさん歩いたので何歩歩いたかの結果も確認できます。





 楽しみながら健康にも配慮されているスタンプラリーのアプリ。ぜひ皆さんもご参加ください。

 NFTスタンプラリーの詳細はこちら

(さくらひめ)

2023フェスティバルレポート / その他
2023/11/03 01:26 PM

うまく説明できないけど超面白い?!「Spark!」鑑賞レポート

 大道芸ワールドカップ期間中の今、30回特別記念特別企画スペクタクルショウ「Spark!」が駿府城公園会場のアイワポイントで開催されているのをご存じだろうか?

 広報スタッフAが11月2日のショーを鑑賞してきた結果、「このショーは絶対観なきゃ損だ!」と確信。少しでも多くの方に「Spark!」を鑑賞してほしいと切望している。

 そこでAが実際に「Spark!」を見て、聞いて、感じたことをそのままレポートにしてお伝えしたい。

※かなりの長文ですが最後までお読みいただければ幸いです。

◾️11月2日「Spark!」鑑賞レポート

 日中の暑さがうそのように肌寒い午後7時。Aは開演ぎりぎりに「Spark!」会場に到着した。

 入口でチケットを提示し、会場内に入るとすでに観客で満杯。「平日だから空いているだろう」とたかをくくっていたが甘かった。

 演出は「to R mansion」のメンバーで構成された「スパンクスカンク」、キャストには本大会に何度も出場しているアーティストや静岡で活躍するアーティストが。そりゃあ人が集まるよなぁと納得。

 会場内はどこでショーを鑑賞してもOKだが、Aは前日会場の外から見た感じで「パフォーマンスがよく見えそうだ」と思ったステージサイドから鑑賞。おー、よく見える。ここを選んで正解だった。

 最初は次々と異なるジャンルのアーティストが登場して頭が混乱した。しかし、しばらく鑑賞しているうちに「これって大道芸の域を大きく超えたすごいショーじゃない?」と思い始めた。

 キーボード・ギター、和太鼓、ゴスペルの超迫力ある生演奏をバックに、天平氏による迫力満点のジャグリングや静岡のアーティストによる一輪車やダンス、炎のパフォーマンスやアクロバットが華やかに繰り広げられる。



 「え、生演奏がバックだとパフォーマンスがこんなに映えるの?」とびっくりしたのが一番強い記憶として残っている。ステージ上のアーティストは何度も入れ替わっているのに、ショーの流れはまったく途切れない。見事な構成だ。

 ショーが進むほどステージに目が釘付けになり、華やかな雰囲気に頭がボーっとしてきた。その瞬間、これまでと全然テンションが違う「The 大道芸」が突然登場。山本光洋氏がべたなコントを口にしながら見事なテーブルクロス引きを披露し、会場は大きな笑いと拍手に包まれた。

 続いて「オネエ」2人が見事なリンボーダンスを披露した後、全観客を巻き込む華やかなフィナーレで幕を閉じた。



■「Spark!」を鑑賞したAの正直な感想

 「Spark!」は、もはや大道芸の域を超えており、文字通りの「スペクタクルショウ」だった。ここまでショーの内容を説明してきたが、正直言って「Spark!」の魅力をちゃんとお伝えできているとは言いがたい。このショーはうまく説明できず、たぶん実際に見なきゃわからないという内容だが、見て絶対損はしない内容だ。というか、たった1,500円でこんな豪華で面白くて華やかなショーを見せてくださってありがとう!これ見なきゃ絶対損ですよ!宣伝抜きでそう言える内容だった。

 この記事を最後までお読みくださった方へ。長文なのにご拝読いただきありがとうございます。この記事を読んで「『Spark!』ってどんなショー?」と興味を持たれた方は、ぜひご鑑賞ください。

【「Spark!」インフォメーション】
●開演日時・チケット料金
11月3日 19:00~20:00 1,500円
11月4日 19:00~20:00 1,500円
11月5日 18:30~20:00 2,000円
●開演場所
アイワポイント(6番ポイント)※駿府城公園富士見広場
●当日券販売場所
富士見広場入り口ファミリーマート特設ブース

(広報スタッフA)
photo by Ume

2023フェスティバルレポート / その他
2023/11/03 10:46 AM
<<次の記事