Festival Report フェスティバル レポート 2015
黄色く塗れ! / ペインター
ペインターは全身まっ黄色のアーティスト。
手にはインクローラー、そして目の前の「時給」と書いてある箱からはインクが漏れています。
全身からインクをかぶったかのような姿、そしてもしかして給料もインク!?な彼は今日も町にインクを塗り続けます。
彼の一番の特徴は目だと思います。一言も発しませんが、目で道行く人に語りかけています。
素通りする人、興味を持ってくれた人、近づく人、遠ざかる人・・・目とちょっとした表情だけで、ペンキを塗り続ける彼の心の中が少しだけのぞけるような気がします。
ちなみに彼が喜ぶようなことをすると、とてもよい笑顔をしてくれます。インクを塗られたりはしないのでご安心を。
いったいどうしてペンキを塗り続けるのかはわかりませんが、いつか報われる日を楽しみにしています!
(なが)
2015/11/01 06:17 PM
世界が認めるジャグリングを体感せよ/天平
デビルスティックという棒を使ったパフォーマンスが真骨頂の天平。
その他、ディアボロやフープを使って観客を魅了してくれます。
ノリのよい曲に合わせて繰り出されるジャグリングは、普段は屋内で行うことがほとんどとの事。
大道芸のステージは風の影響もあり、緊張感が高まります。
様々な技を繰り出し、ディアボロやフープを体の一部のように華麗に操る姿は一見の価値有り!
最後に天平の真骨頂であるデビルスティックを使ったパフォーマンス。仕事を忘れ、思わず見入ってしまいました。
技は自分で考えるものもあり、失敗が偶然に技に繋がることもあるそうです。
写真やサインを求める観客も多く、あなたも天平のパフォーマンスの虜になるかも!
そんな彼は数々の賞を受賞し、シルク・ド・ソレイユからもスカウトを受けています。2014年には株式会社ジャグラーズビジョンを
設立。天平のパフォーマンスと共に是非一度チェックしてみてください。 (あっきー)
photo by Toshi.Endo
2015/11/01 06:11 PM
Dreaming on a Beautiful Autumn Night/ Theater Tol
Moving with the music toward the center of the stage, the angels float upwards as if pulled by the song.
It must be an illusion from some kind of fantastic dream.
The combined performance of the music and the dance creates something of spectacular beauty.
Has there ever been a stage as beautiful as this!
The angels dancing in the night sky send down their love in every direction to the grateful spectators below.
In Shizuoka, where the legend of the celestial swan remains, the swan has changed to an angel and is dancing once more.
This 45minute dream in the autumn sky will only appear once more tomorrow night. Don't miss your chance!
(Mr. Jugglish/ Y.K.Kobayashi)
2015/11/01 06:08 PM
不思議ワールドへようこそ / ラ タル
何やら大きな不思議な箱が…。
「あれ何??」「何が入ってる?」とざわめく観客。
静かに観客の輪の外から3人組が登場。
3つの演目からルーレットで決まるらしいが、
止まる前からマジック、マジックと叫んで、ルーレットを無理やり止めているではないか!
「 え~⁉︎ルーレット関係ないやん!!」
と突っ込みを入れたくなる。
いよいよ、扉が開く。
何が出てくるか、
プレゼントを開ける時のようなわくわくした気持ち。
・・・ん⁈
青い服のターバンの男登場。
カゴの中からヘビを出す、蛇つかいを期待した。(ちょっと古い?!)
しかし、ただの空の段ボール箱。
中に人が入り、
外から剣で、傘で、モップでと…ダンボールを刺していくのだが…。
どうなるか⁈は、見てからのお楽しみに。
ここで終わりかと思いきや、またルーレットが回る。
そしてルーレットが止まる前から、不思議な箱も回転している。
「やっぱり、ルーレットは関係ないやん!」
と2度目のつっこみ。
こんどの演目は、オペラらしい。
この3人のオペラはもちろんのこと、ドタバタのコメディとなる。
歌声の素晴らしさは蚊帳の外。
人魚もすっかりお笑いとなってしまい。
終了。
そのようすも見てからのお楽しみにしましょう。
この3人のドタバタは昔の遊園地のようなセットと同じように
とてもスローペースで進んでいく。
ゆったりとした昔の物語のような彼らの世界に入り込んだ!素晴らしい!
と観客のひとりが、感動を伝えてくれました。
ノスタルジックなひとときを与えてくれる
愉快な3人組の摩訶不思議ワールドに
あなたも足を踏み入れてみませんか?
momo
2015/11/01 06:01 PM
FUNNY BONES / UNITY WITH THE AUDIENCES
There were so much of the audiences in front of Shizuoka-station before their show begins.
Kebo and Chris appeared with special black suitcases filled with various tools which evoke laugh.
photo by K.Umeno
They sometimes pick up a person from audiences and let him participate in their performance. This triggers drawning all the audiences to their world. They are genius of unifying with the audiences
Everytime they show something, laughing occurs. We cannot get out from Funny Bones !
photo by K.Umeno
Their performances are not only about juggling, magic and puppet. Every small things around the stage makes laugh.
Their performances are mainly non verbal, so they can hold the show all over the world.
Therefore "No Border"!
photo by K.Umeno
Let's jump over border into their world!
(TatsuKen)
2015/11/01 05:49 PM
無知への恐怖/ZOOMWOOZ
スクリーンに映し出される廃れきった架空の街。
高層ビル群、誰もいない商店街や工場。
Photo by K. Umeno
どこからともなく現れる様々な形をした
無数のエイリアンたち。
Photo by Yukari Iwazaki
襲うわけでもなく、ただこっちを見つめて
何かを訴えかけてくる彼ら。
何を私たちに伝えたいんだろう?
資本主義への違和感
支配者からの圧力
戦争反対
自由
貧困問題
増産され安売りされていくものたち
原発問題、増税
Photo by Yukari Iwazaki
友達、親戚、恋人、家族
自分の大切な人たちだけど
彼らの本当の姿を自分は知っているのだろうか?
そもそも自分ってどんな人間なんだろう?
世の中、自分の周りには
自分の知らない様々なモノで溢れているのだ。
あなたは今身の回りにあるモノから目を逸らし、
知らないふりをしたり忘れたりしていないだろうか?
“今目の前にあるモノから目を逸らさず、考えろ”
そんなことをエイリアンたちは私たちに伝えたかったのかもしれない。
捉え方は百人百色。
是非自分のその目で見て、自分自身を今一度見つめなおしてほしい。
作者のカレラ(絵)とアンドリュー(シナリオ)はこのパフォーマンスを通して
このようなことを訴え続けている。
Photo by Yukari Iwazaki
圧倒的な世界観と五感を刺激するこのmovie
実は、自作のミニチュア模型をカメラで
映しながら創るライブ映像なのだ。
Photo by K. Umeno
目の前で作り上げられていく臨場感たっぷりの
パフォーマンスをその目に焼き付けてほしい。 (Yukka)
2015/11/01 05:36 PM
More fun than ever - Lost Locos! Ole!
Attracting one of the biggest crowds at Daidogei World Cup in Shizuoka 2015 is Lost Locos! Ole! After taking out the Championship in 2014, this year they are back as Special Guests.
The trio present a unique musical comedy interspersed with incredible acts of juggling. The tension between the artists ebbs and flows as each presents their case as the best musician, as they fight to win the love of the crowd. But although they start out fighting separately, they always finish together in a beautiful musical symmetery.
But one thing is for certain, as could be seen by the long lines to capture their autographs after the show, they have completely won over the crowd here in Shizuoka.
As an added note, despite the huge number of people that queued up to grab an autograph after the show, they chatted and took photographs with every single one, putting kids on their shoulders and hugging people and dancing with grandmas. Make sure you line up early if you want to watch their show.
(Mr. Jugglish)
2015/11/01 05:31 PM
帰ってきたチャンピオン/ロスト ロコス! オーレ!
開始前から会場は観客であふれ2014年チャンピオンの帰りを待っていた。
早弾きのギターのテクニック、幅広いジャンルの歌声、ピンポンボールの巧みな使い。
今年のパフォーマンスではそれらすべてが健在で、さらに磨きがかかっている。
観客の心をつかみ音楽で生み出すコメディに会場は大きな笑いにあふれる。
ショーの後にはファンによる長蛇の列ができる。
この三人組は静岡で根強い人気を勝ち取った証である。オーレ!
(yuuki)
2015/11/01 05:23 PM
How intellectual!!/Ikeda Yosuke
Ikeda Yosuke,a Japnese pantomimist creates the very unique show!It's really entertaining!
Using humorous music, he encourages the whole audience to clap their hands according to his cues and invites to us to join his magical show.
He is also a math teacher so that his show is all well planed.
You will be really amazed at the ending.
I am sure he will be the most famous exponent of the art of the mime in the world anytime soon!!
(Uluru's mom)
2015/11/01 05:20 PM
アメリカから来た爆笑男
さわやかな笑顔と次々に披露されるマジックで観客を魅了する
アメリカ出身のアーティスト、エリック・バス。
シンプルだが多くの人を楽しませるようなマジックと
人々を笑わせる彼のパフォーマンスは、まるでコメディーショーのよう!
0歳の人でも100歳の人でも、どんな人にでも楽しんでもらうもらうことが彼のモットーだ。
そんな彼が大道芸を始めるきっかけとなったのが16歳のとき同僚にマジックを教えてもらっていたことだという。
教えてもらううちにどんどんマジックがうまくなっていき路上でショーをやるようになる。
最初は音楽とマジックを合わせることが変だと思っていた彼だが、あるとき間違えて2つ合わせて披露したら笑われてしまい、
コメディーみたいなショーもいいなと思いたくさんの人に笑ってもらえようなマジックを始めた。
たくさんの人に笑って楽しんでもらいたいという思いのこもったマジックをぜひご覧ください!!(佐野)
Photo by Hitoshi Shoji
2015/11/01 05:16 PM