Festival Report フェスティバル レポート 2007

チャレンジ精神の塊! ニーニョ コストリニ

静岡の観客は反応がよくてやりやすい! とノリよく語るニーニョ コストリニ。
みんなの笑顔を見ることが一番の楽しみ、頭を空っぽにして純粋に笑いを求める心で見てほしいそうだ。

日本にはまだ慣れていないけれど、静岡はパフォーマンスをするにはとてもいいところだと思う。
都市のど真ん中、日常の生活のすぐ脇、そんな場所で盛大なパフォーマンスフェスティバルをやっていて、そこに参加できたことは本当によかった。
ショーの後、興奮気味に熱く語ってくれた。

大道芸は、ジャグリングからはじめた。そのあとクラウニングを学び、今ではオールマイティで、なんでも最高のパフォーマンスを見せることができる自信がある。
その自信を感じさせるユーモラスなパフォーマンスは老若男女問わず楽しめ、気がつくとニーニョの笑いの世界の中に引き込まれている。

出身はアルゼンチンだが、現在はスペインに在住。自分のやりたいことをするために適した場所だと決めた場所。
新しい次のステージを求めて常にエネルギッシュに活動をする。
いつもどんどん上を目指してチャレンジ精神で走っていきたい。

パフォーマンス終了後、投げ銭に入ってた栄養ドリンクを「これは元気が出るね」とぐいぐい飲んでいた姿さえユーモラスだった。

(☆彡)

2007会場レポート / 2007パフォーマー ワールドカップ部門
2007/11/03 07:58 PM

一緒に踊ろう! パオパオ堂。

どこからか聞こえるサックスの音色。
音のするほうに歩いていくと、人垣の向こうに見える5人組。
音ものパフォーマンスユニット、パオパオ堂。だ。

今年で3年目。今年も新衣装で挑んでます!と強い意気込み。
どこでも奏でられるのがロービングパフォーマンスのいいところ。
パフォーマンスなど行われていないだろうなぁと思われる場所や人の休んでいるところなど、ちょっと意外性のある場所に出没。
単に聞くだけでなく、目で見ても楽しめる音楽をお届け。
近くで一緒に踊るもよし、手拍子するもよし、軽く身体を左右に動かすもよし。
一緒に楽しみましょう!

まだまだ新しい可能性を模索中。
お客様と一緒になにかを生み出していけたらいいなぁと思う。

リクエストも受け付けてます! 気軽に声かけてください! とのこと。

(☆彡)

2007会場レポート / 2007パフォーマー ウォーキングストリート
2007/11/03 07:57 PM

チョコレートのカーテン!

チョコレートファウンテンはタワーからカーテン状に流れるチョコレート。
お客様が選んだフルーツなどの食材をチョコの流れの中に入れて絡める。
食材はマシュマロ、シュークリーム、キウイ、メロン、バナナ、イチゴ、ブドウ、パインの8種類から選べるようになっている。

いちごが一番人気が高く、見た目のかわいさのマシュマロや、酸味のあるキウイとの相性もなかなかいいという。

楽しみながらのおやつ作りにいかがですか?



(☆彡)

2007会場レポート / 2007会場の様子
2007/11/03 07:56 PM

日本を代表するイケメンジャグラー 矢部 亮

天は二物を与えずって?嘘です。
顔も良くって実力者、う~ん日本の将来捨てたもんじゃありません。

6年前にはいなかった、4つのディアボロを操る人。
矢部 亮は、それに挑戦世界に一人の人になろうとしている。
明日は、セントラルスクエア静岡で11時45分から演技開始です、お近くの方そうでない方も是非お出かけください!矢部 亮が皆さんの熱い声援を待ってますよ。
(山ちゃん)

2007会場レポート / 2007パフォーマー オン部門
2007/11/03 06:04 PM
<<次の記事 前の記事>>