Festival Report フェスティバル レポート 2025
言葉がなくとも、伝える物語/紙磨呂
赤い衣装に身を包み、美しい物語を見せてくれる――それがマジシャンの紙磨呂だ。
「駿河屋スゴワザポイント」は屋内の会場だったのでより身近にパフォーマンスを感じられた。
スタートと記されたプレートが掲げられるとともに、彼のパフォーマンスは始まる。
彼のマジックは様々な道具を駆使して作られる。
ゴムやコイン、飲み物の缶、リング、トランプ…。
マジックらしいものからそれらしくない意外なものまで。
そして、それらを利用したどれもが個性的なパフォーマンスだった。
終盤で行われたのは「小さな命の物語」というパフォーマンスだ。
これは、紙を扱ったパフォーマンスで、美しくも儚い、まるで物語を見ているよう。
すべての観客がその物語に引き込まれてしまっていた。
彼はパフォーマンスの中で、積極的に観客と触れ合っていた。
空っぽだと思われていた飲料缶から飲み物が出てきたと思えば、それを観客にプレゼントしたり、観客の髪からコインを取り出すようなマジックをしたりなど、物語に入り込めるよういくつもの工夫が施されていた。
「中性的な印象を与えたい」と彼はその姿について語った。
さらに「無言であっても観客に伝わるように意識している」とも語る。
これらの工夫のおかげで、観客は紙磨呂の物語を堪能できるのだ。
紙磨呂は学芸員と美術検定2級の資格を持っている。
「空間的なデザインなどの面で役に立っている」と彼は語った。
美しいパフォーマンスの中には彼の美的センスも込められている。
今回は屋内でのパフォーマンスだったが、屋外でもぜひ見てみたいと思えるパフォーマンスを、紙磨呂は届けてくれた。
興味がある方はぜひ、大道芸ワールドカップin静岡で紙磨呂の物語を体感してみてほしい。
(Yuzuru)


2025フェスティバルレポート / アーティスト オンステージ
2025/11/02 17:34
	
				
			2025/11/02 17:34
