Festival Report フェスティバル レポート 2008
大盛況!観客を巻き込んだペッピワールド/ペッピ ザ クラウン
「僕のパフォーマンスはお客さんと一緒に作り上げたいんだ、ただ見せるというだけではなくてね」
ペッピは次々と観客の中から、長年の経験で培った目利きにより、アシスタントを指名し舞台に上げる。
最初は照れていたお客さんたちも芸が成功した拍手に大満足のご様子。その場の一体感もますますヒートアップ!
ペッピのショーはまさに観客参加型エンターテイメントなのだ。そして、本当にフレンドリーでお客さんに愛されるキャラ。
バルーンアートをペッピより早く作れる人はいないでしょう。メモを取ろうと目を少し離した隙に、きれいなお花がペッピの手の中に生まれていてびっくり。いつのまに!!!ペッピの手によれば、動物も、花も、○○だって魔法のようにあっというまに作れちゃうんです。これから見る人は、瞬きをする間も惜しんで見ていてくださいね。
「パフォーミングアートをしていく中で、一番おもしろい事は、様々な人との出逢いだよ。たとえ僕の演技の内容が一緒だったとしても、その時どきの場所や見てくれる人たちによって、それぞれ違うアートになるんだ!!それが本当に楽しいかな。」
ペッピ自身も、パフォーマンスをしていく中での出逢いをとても大切にしているということが、ひしひしと伝わってきました。
(maru)
2008/11/01 01:47 PM
新しいパフォーマンスへの挑戦/アパッチ
静岡でのパフォーマンスは10回以上となるアパッチが今年も帰ってきた!
今年のパフォーマンスは元のスタイルを基本としながらジャグリングやBMXに、
新しい要素を取り入れて、パワーアップしている。
観客を巻き込んでのユーモアあふれるトークも健在だ。
アイデアはふっと天から降りてくる、という天才パフォーマー。7つのボールなど
難易度の高い新しいパフォーマンスへの挑戦は留まることがない。
何度も見ているあなたも、初めてのあなたも、新しい”何か”
の目撃者になるかも?!
(Kuro)
2008/10/31 08:01 PM
異次元への冒険/宙
今回で6回目の参加の宙(かなた)さん。
「異次元への冒険」がテーマの彼のパフォーマンスはその名の通り、見ているものを不思議の世界へ誘う。
静岡PARCO前の会場に突如現れた大きな透明の筒。それに手を入れ、ジャグリングを行うのだ。
色の違う四つのボールが上下斜め、自由自在に動く様は、
まるでそこだけ無重力空間であるかのようで、見ている私たちも思わず引き込まれてしまう。
まさに「異次元への冒険」なのである。
「静岡のお客さんは目が肥えているので、毎回新しいものを取り入れている」
「お客さん自ら盛り上げてくれるので新しいことにチャレンジしやすい」
と語る宙さん。毎回新しいチャレンジをくれる大道芸ワールドカップは、彼自身の冒険のターミナルなのだ。
↑新しいチャレンジ?の猫。今年からの参加だ。
名前を聞くと「あ、まだ考え中。つぎのパフォーマンスまでには付けます。」とのこと。
みなさん、聞いてみてはいかがだろうか。
(Junki)
2008/10/31 07:50 PM
ディアボロジャンキー/トニー フレバーグ
世界トップレベルの技術とモデル顔負けの容姿で
昨年初参加ながら絶大な人気を博した
トニー フレバーグが静岡に帰ってきた!
昨年のワールドカップ部門優勝は逃したものの、
なんたって4つ、5つ、6つのディアボロの扱いに関してのギネスレコード保持者!
その実力は折り紙つき。
そんな彼の見せるパフォーマンスは、
ディアボロと器械体操をアジアの神秘で包み込んだような
ダイナミックで迫力満点のショー。
強い風が吹き、日差しも眩しいこの秋空の下、
ディアボロを高々と(目測でなんと20m以上!)
上げて見せる。
僕にはとても出来ない(笑)
なぜそんなことが出来るのか、
どうしてディアボロをやっているのかと尋ねると
「好きで好きで仕方ないからだ」
とか。
フランス人の熱い情熱を垣間見た気がした。
その情熱は、さらに先、
5個、6個のディアボロを実際のパフォーマンスとして
披露することを目標とする原動力にもなっているようだ。
こんなこと、もちろん前代未聞である。
しかし、今回残念だったのは
外でのパフォーマンスの為に
いつものばっちり決めた袴姿ではなく
動きやすいラフな格好だったこと。
やはり衣装まで揃って初めて完璧な
トニー フレバーグの魅力を味わえる。
その意味で、31日のプレミアムナイトショーは
是が非でも見に行きたいものの1つだと言えるだろう。
しかもそのステージでは
今回日本代表ワールドカップ部門出場者にして
彼の友人でもある矢部亮との
究極のコラボレーションショーが楽しめるのだ。
これはもう、行くっきゃない!
(shige & Risa)
2008/10/31 07:45 PM