Festival Report フェスティバル レポート 2008
めざしているのは……/POWER BOMB 匠
(photo by クマ)
ダンス&アクロバットの『匠』
ダイナミックなアクロバットと、二人での合わせ技などを混ぜ込んだ元気のいいパフォーマンス。
ショウの前にお客様と一緒にダンスの練習をして、会場全体で音楽と一体になって楽しむのがポイント。
参加メンバー紹介も「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の替え歌に乗せて個々のパフォーマンスを披露。
とにかく音楽を単なるBGMではなく一体感としてとらえ、わかりやすくすごいものを伝えたいと考えているとか。
目指すはなんとドリフターズ!だそうです。
↑秘技!? 駿府城~? (photo by クマ)
かっこいいアクロバット見てるのに楽しくなっちゃいたい気分になったらぜひどうぞ。
(☆彡)
2008/11/02 06:19 PM
Juggling Japanese / Andy Gebhardt
Ciger boxes, balls, sticks...these are not the all things that
Andy Gebhardt amazingly juggles.
He juggles Japanese, too!
Although this is his second time to visit Japan,
his Japanese skill is great.
Has he had special training of Japanese?
...he learns Japanese from Ikebana(Japanese flower arrangement)
teacher in Germany.
"Yesterday, I went Karaoke.
I like Japanese food...sushi, tempura, okonomiyaki(pancakes),
and food with fish."
He seems to have a good impression of Japan and its audience.
You'll be able to see his performance all in Japanese,
when he is next in Japan, probably??
(sudachi)
2008/11/02 06:17 PM
ストリート・show-time! /池田洋介
池田洋介さんのショーを観て、誰もが口にする「お~!!」っという歓声。
今年のショーのポイントは映像を使い、音に合わせてつながりをつけること。
池田さんのショーは観客を一体化させ、一つの輪を作り上げる。
観客席は満員で、通りかかる人は誰でも足を止めていく。
にぎやかでユーモアあふれる池田さんのパフォーマンスだからこそ、
ファンは釘付けになり、ハマっていくのです。
2年ぶりの静岡出場になる今年は、
舞台でのパフォーマンスに大道芸用のアレンジを加えた新作をひっさげての登場です。
パズルのように組みあがる計算されつくされたパフォーマンスは、
たちまち丸井・松坂屋をステージに変えてしまいました。
普段は大道芸フェスティバルやイベントにはあまり出演されないとのこと。
でも、静岡ではお客さんが集中して観てくれるからやりやすいと語ってくださいました。
10月にはライブハウスでミュージシャンの方々と共演されたそうです。
ジャンルの枠を超えた池田洋介さんの活躍は今後も目が離せません!
(オレンジ&みーな)
2008/11/02 06:14 PM
言語ジャグリング/アンディ ゲブハルト
シガーボックス、ボール、スティックを華麗に操るジャグラー、
アンディ ゲブハルト。
それだけではない、彼は日本語もジャグリングする!
来日するのは二度目にもかかわらず、その技は見事だ。
秘密はドイツでの特訓。
生け花の先生から習っているという。
「きのうはカラオケに行ったんだ。
寿司も天ぷらもお好み焼きも好きだよ。
魚料理もいいね。」
日本にも、その観客にも好印象を抱いている様子。
次回の来日時には、全編日本語のパフォーマンスを見せてくれるかも!?
※公式ガイドブックの写真よりカッコイイ姿をぜひ見に行ってください。
(すだち)
2008/11/02 06:10 PM